売れ筋ランキング

「生原酒-36」 720ml×2本セット

ギフトで一番人気の山鶴 生酒原酒の特別純米酒と純米吟醸をセットにして、お届けします! 純米大吟醸720ml×1 (要冷蔵)純米大吟醸の生原酒は、繊細な果実香とやわらかな旨みが広がります。 特別純米酒720ml × 1本 (要冷蔵)お米を贅沢に磨いた特別純米酒は、スッキリ辛口でキリッと爽快。 【セット内容】①純米大吟醸720ml×1②特別純米酒720ml × 1本
¥4,620

特別純米酒「めちゃ辛」 1.8L

日本酒好きにこそ届けたい、キレッキレの“超・辛口”純米酒ができました。 名前の通り、めちゃくちゃ辛い——でも、それだけじゃない。米の旨みをしっかり感じながら、後味はスッと潔くキレる。雑味のないクリアな味わいは、脂の乗った魚料理や濃い味のつまみにもベストマッチ。 冷やしてシャープに、常温でふくよかに。飲むたびに表情を変える「めちゃ辛」、ぜひ一度お試しください。
¥3,740

純米吟醸段違い辛口 生原酒しずくしぼり 1.8L

日本酒度+20度の超辛口の限定生原酒 しずくしぼりです。 ただ辛いだけじゃない、旨味も十分のった奥行きのある辛口です。あっさりとした和食はもちろん、しっかりとした味付けの料理との相性もバッチリ。抜群のキレと喉越し、じっくりと湧き上がってくる旨さをご堪能ください。(要冷蔵) ※「しずくしぼり」とは、もろみを酒袋に入れて吊るし、圧をかけずにぽたりぽたりとゆっくりと自然に搾られたお酒で、少量しか採れないため希少なお酒です。
¥5,280

純米大吟醸(黒)生原酒 1.8l

人気の「山鶴 純米大吟醸〈黒〉」に生原酒タイプが新たに登場しました。兵庫県吉川町特A地区のaの山田錦を40%まで丁寧に磨き上げ、仕込み米の全量に使用した、贅沢で上品な一本です。 生原酒ならではの若々しいフルーティーな香りと、品のある吟醸香が特徴で、口に含むと米の旨みが奥行きを持って広がります。甘さは控えめで、後味はすっきりとしているため、食事との相性も非常に良く、あっさりとした料理から脂ののった魚や肉料理まで幅広く楽しむことができます。 華やかでありながらも落ち着いた味わいは、特別な日の晩酌や食中酒として最適で、日本酒通の方はもちろん、純米大吟醸の奥深さを初めて味わう方にもおすすめです。フレッシュな生原酒の魅力を存分に感じながら、ゆったりとした時間をお楽しみください。 【保存方法】要冷蔵
¥7,480

純米大吟醸 プレミアム詰合せ 720mL×2(YPP-80)

40%まで精米した兵庫県吉川町産(特A地区のa)の山田錦を、全量使用した華やかでいて口当たり優しい最高級の純米大吟醸の2本セットです。芳醇な香りと、上品で風味が豊かな味わいが魅力のすっきりとした甘口の日本酒で、料理とのマッチングも絶妙、食中酒にも最適です。アッサリ系はもちろん、脂の乗ったお魚やお肉料理などに良く合います。 【セット内容】純米大吟醸 プレミアム 720ml × 1本・純米大吟醸 プレミアム 菫 720ml × 1本 計2本 ◆純米大吟醸 プレミアム 720ml × 1本兵庫県吉川町産(特A地区のa)の山田錦を40%まで磨きあげた山鶴の自信作です。若々しく華やかな果実香ではなく、上品な芳香、奥行きのある旨さを備え、少し熟した果実特有のジューシーさを思わせる香りと味わいが特徴です。料理とのマッチングも絶妙、食中酒にも最適です。アッサリ系はもちろん、脂の乗ったお魚やお肉料理などに良く合います。<甘辛度> やや甘口<おすすめの飲み方> 冷/常温/ぬる燗 純米大吟醸 プレミアム 菫 720ml × 1本華やかな香りと、上品で円やかな味わいが魅力のすっきりとした甘口の日本酒です。鼻から抜ける華やかな香りと雑味のないまろやかでコクのある味わいは、「ジーン」として目を瞑ってしまうほどの贅沢な美味しさです。40%精米の兵庫県吉川町産(特A地区のa)の山田錦を麹米・掛け米と仕込み全ての酒米に使用していますので、透明感のあるスッキリとした味わいです。料理とのマッチングも絶妙、食中酒にも最適です。アッサリ系はもちろん、脂の乗ったお魚やお肉料理などに良く合います。<甘辛度> 甘口<おすすめの飲み方> 冷/常温/ぬる燗
¥9,240

天平醸し甕仕込み 古伝長屋王 720ml

天平醸し甕仕込み 古伝長屋王自然の温度変化を利用した甕仕込みで独自の発酵を実現してるのが「天平醸し甕仕込み、古伝長屋王」です。甕の通気性は発酵菌の活性を高め、土壁と同じような断熱効果でお酒を均一に熟成することができます。こうしてじっくりと醸される古伝長屋王は、味の深みの層を作り出します。甕仕込みならではの複雑で豊かな風味をお楽しみ下さい。 神龜乃黄金酒「長屋王」は長屋王の邸宅跡から出土した木簡に記された仕込み配合をもとに当時のお酒を復元した日本酒です。 口に含むと芳醇な甘味と濃厚な旨味が広がり、後味はスッキリとしていて大変飲みやすく、 冷酒・燗酒・氷を浮かべてロックでと様々な飲み方が楽しめます。 奈良時代の王や高貴な方々が楽しんだと思われるお酒。 およそ1300年前の古のロマンを感じる味わいをぜひお楽しみ下さい。 ■ まずはそのままで 常温、もしくは少し冷やしてお召し上がりください。黄金に輝く「長屋王」本来の香りと味がお楽しみ頂けます。 ■ 氷を入れてオンザロックで 木簡から「長屋王」は氷室を所有し、夏の宴にはお酒に氷を浮かべ、飲んでいたと推測されています。グラスに氷を入れ、「長屋王」を注いでください。時の経過と共に変わっていく風味をお楽しみ頂けます。チーズなどの芳醇な味わいの食べ物とご一緒に、ゆっくりと変わりゆく万葉の時をお楽しみください。 ■ 燗で 35~45℃くらいのお好みの温度で燗をして頂くと酸味が抑えられ、より一層甘さを感じて頂けます。おすすめの飲み方はぬる燗(40℃)です。是非お楽しみください。
¥11,000

天平醸し甕仕込み 雅遊長屋王 720ml

「古伝長屋王」を信楽焼の甕で仕込むと、甕の上部数センチだけが白く濁らず、透き通った透明な酒になります。その澄み切った部分をそっと掬い、そのまま瓶詰めした生酒が、「雅遊長屋王」です。 奈良時代には、酒を布で濾したり、火入れ殺菌を施す技術はまだ確立されていなかったと考えられています。そんな中で、貴族や皇族たちは甕の中で最も上質な部分だけをすくい取り、特別な酒として味わっていたのではないかと推測されます。 「雅遊長屋王」は、3つの甕を合わせても720mlでわずか39本しか取れない、極めて希少な酒。 1300年前の皇族や貴族が口にしたであろう、選りすぐりの一滴。その贅沢な味わいを、ぜひ特別なひとときとともにお楽しみください。
¥33,000

紙袋 小(300ml・720mL×1本用)

上質な黒色クラフトを使用したボトル専用の手提げ袋です。 サイズ:120mm×115mm×360mm(箱入りの4合瓶が1本入ります。)材質 : 黒色クラフト、手紐 : PPスピンドル紐(黒)
¥150